原動機
先日、液漏れが発覚した噴霧機のその後です。 lele-mmw.hatenablog.com このKOSHIN(工進)の噴霧機は、10年くらい前にホームセンターで購入しました。 もちろん made in china で、当時でも2万円弱で購入しましたけど、現在もそれに近…
タイヤ交換もオイル交換も終わり、あとは実践あるのみ?ですよ。 lele-mmw.hatenablog.com まずは消毒から。 サイドバルブ動力噴霧機で庭木と果樹を消毒。 サクランボをやっていた頃は600Lタンクを積んでいたんだけどね。 今は200Lタンクに100L…
いやぁ、東北は春本番ですよ。 花粉が蔓延してますですよ。 私は花粉症って名前が無い頃から花粉症で、かれこれこの道45年ほどなのね(笑 昔は「アレルギー性鼻炎」って言って、マイナーな病気だったんだけどね。 今や国民病みたいに、メジャーになっちゃ…
以前書いた、噴霧器の液漏れ修理に着手しましたよ。 lele-mmw.hatenablog.com 先週には部品が手元に届いていたんだけど、なかなか時間が作れずこの前の土曜日に思い腰を上げて分解を開始しました。 工進(メーカー名)の噴霧器と下にあるのが、今回交換する…
私は畑や庭に除草剤を散布する時は、背負い式のエンジン噴霧器を使っています。 工進のES-10Cっていうやつで10Lタンク、2st、50:1混合燃料を使うやつなのね。 ホームセンターで2万円程で5・6年前に購入しまして、「う~ん、中華製恐るべきコス…
10月の第一土曜日は中学のクラス会なんだけどね、やはり今年は中止。 でも私には、もう一つミッションがあるのね。 亡き先生のお参りと「仏壇前ライブ」をやらせていただくために、今年も先生宅にやって来ました。 lele-mmw.hatenablog.com 10月3日かな…
7月は大雨で、8月はようけ雨が降りましたよね。 畑の雑草が伸びる伸びる、こんなにも簡単に伸びるのなら「私ゃ、もう少し背が欲しい!♬」 先週から少しずつ除草除去に励みましたよ、これはbeforeね。 私の地域の、夏の雑草の王様?「ひょう」がこん…
GWが断捨離中心だったため、やりたかった事の最後の追い込みを行います。 朝から小雨のため、畑関連は断念。 ってことで、車関連もいっぱいあるんだけど、サンバーのエンジンオイル交換 ↓から開始。 サンバーはRRなので、こんな所 ↑ にエンジンがありま…
私の所も桜が満開になり、早咲きの所はもう散り始めています。 今年はコロナの影響で、ほとんど桜を愛でることなく春が終わりそう。 地球中がコロナで大騒ぎになっても、季節は春になり花々が咲き始めました。 この前の日曜日、「春といえば毎年見ている鮎貝…
いやぁ、暖かくなりました。 既に雑草も伸び始め、また農機具の世話になります。 という事で、農機具(4stマシン)のエンジンオイルの交換をしました。 まずは管理機ちゃん。 三菱(財閥?)のOHVですわ~ 予想以上にオイルが汚れていて、早々に交換を…
天気が良いので、休耕地へ除草剤の散布を実施。 花壇にはこんなかわいい草花も。 いつもなら、除草剤の散布は3月下旬か4月初旬に行うのですが、今年はもう既に雑草が伸び始めているので、本日除草剤の散布を決行。 いつもの中華製噴霧機。 32ccくらい…
土曜日は仕事がお休みだったので、家の仕事をしました。 まずは木々の消毒。 本当は春先のもっと早い時期にするべきなんですけど、ここ数週間、法事が合ったり雨が続いたりで、やっと消毒をすることが出来ました。 消毒機器は30年以上使っているので、ホー…
さてさて、先日折れてしまった噴霧器噴射部の取っ手の部分。 lele-mmw.hatenablog.com せっかくなので、楽しみながら直せないものかと、考えていたら、一案思い浮かびました。 取っ手の中は、消毒液が流れます。 という事は穴が開いています。 なので、穴に…
K125はバッテリー点火です。 バッテリー電圧が無いとエンジンが掛かりません(1950~60年代テクノロジー? そのくせ、ライトは常時点灯(1990年代義務化? Kはバッテリーが肝であり、アキレス腱であると思います。 この冬も何度も充電しまし…
ドタバタした日々が続きましたが、ブログを書く余裕も出来て来たので、さっそく。 この梅雨空で雨が降る、次は猛暑日でカンカン照り。 う~ん、これは雑草にたくさん水分取って、たくさん光合成して、たくさんのびてください! というようなもの。 畑の雑草が…
毎度の事ながら、またドタバタした週末でした。 昨日の朝は、いつも世話になっているバイク仲間のSさん(Kの前オーナー)宅へ。 lele-mmw.hatenablog.com 目的はSさん宅の栗の木の出張消毒。 数十年のお付き合いがあるのに、車庫の裏に栗の木が数本あるの…
今日は天気も良く、暑い一日でした。 lele-mmw.hatenablog.com 昨日は秋田だったので今朝はゆっくりと、と思ったのですが、6:30に起床して昨晩準備をした消毒を済ませます。 筋肉痛と一緒で、2・3日後くらいに一気に疲れが来るんですよね~ 食える時に…
山形は、まだ桜は咲きませんが、最高気温が平気で?15℃を超えるようになりました。 さてさて、春を迎えてやらなければならないことが、まずは、除草剤の散布です。 休耕地の畑は、良く見るとつくしが・・ このつくしの後は、スギナとか雑草の雨あられが吹…
12月になり、慌ただしくなってきました。 師走って言いますからね。 私は師匠じゃないし、走らないければならないほど忙しくも無いですが、それでもドタバタしています。 さてさて、昨日の事ですが、朝起きるとまずはお使いの命令が入りました。 買い出し…
今週末は、最高気温が20℃越えで、山形(私)にとっては、とてもhappyな週末でした。 さてさて、昨日の土曜日の事、下の子供の高文際(高校生の文化部の祭典)が新庄であり、会場まで部員揃って電車移動のため、子どもをJRさくらんぼ東根駅まで送り…
今日のAMは、朝から田んぼの農道水路管理組合の草刈り。 刈払機が大活躍。 20人くらいで草刈りを行ったのですが、この刈払機が最古参。 30年近く昔のものになるそうな。 ノーメンテで機能をはたし素晴らしいの一言です。 まぁ、うちの2台のカブも同じ…
昨日は、嫁さんと一緒に行った銀山温泉から帰って来てから、いつもの休耕地の除草作業です。 lele-mmw.hatenablog.com まずは耕畑から。 三菱の出番です・・燃費は気にしませんよ(笑 この三菱はOHVの4stなので、ジェリ缶からの給油のみで起動!! 休…
山形は朝から雨です。 晴れ間を見計らって草刈りです。 家の裏の畑(休耕地)の雑草が伸び放題。 先週その前の週も風が強くて、除草剤の散布が出来ませんでした。 このくらい草が伸びると、刈った方が得策かと。 ニッチネタの草刈り機(刈払機)の出番です。…
休耕地の耕畑です。 この時期は、一雨ごとに雑草が10倍返し位に成長します。 除草のために畑の耕畑です。 出動は三菱の管理機ですが、燃費は気にしないし、訴える気もありません。 一時間後の姿は、 あんまり変わらんか~ 今日は午後から風が強かったので、…
lele-mmw.hatenablog.com GW後の休日、休みに慣れた体には今週はキツかった・・ なんてことをいうと、サービス業の方からラリアートが飛んで来そうです。 今どきラリアートなんて必殺技知らんか・・そんな事言ったら、昔はアイアン・クローという必殺技が…
ニッチな項目ばかり発信していますが、今日もニッチ・ネタです。 lele-mmw.hatenablog.com 家の原動機シリーズ第3段、シャフト・ベベルです。 そう、ただの草刈りマシーン・刈払い機です。 でも、この長管の中ってシャフトなの?、それともフレキシブル素材…
熊本での震災状況が日に日に悪くなり、心が痛いところです。 先の東北の震災では、私の住むところは沿岸ではないので致命的な被害はありませんでしたが、どこのGSに行ってもガソリンが無い、みんな我先にとスタンド前に車中泊しながらの行列。 コンビニ・…
先日に続き原動機ネタ、その2。 lele-mmw.hatenablog.com 除草剤散布に使った動力噴霧機です。 2・3年前にホームセンターで購入しました。 車も含め家に有るガソリン機関の中で一番新しく、一番安いものです。 2万円くらいだったと思います、恐るべし中…
先日の消毒に使った動力噴霧器です。 ミツビシのG710Lという原動機を動力にしています。 私の親爺が病気で倒れる前から使っていて、私が使うようになってから17年位経つので、もう20年以上使っていると思います。 なんてったって、サイド・バルブです…