バリトン・ウクレリアンの乗り専・弾き専・遊撃ライフ

車輪モノと弦モノが大好きなバリトン・ウクレリアンが、フラフラ(遊撃)しているブログですよ

週末は一杯飲みながら弾いてますよ

10号・11号機と立て続けに、我が家にやって来ました(買ったからなんだけど。

 

世の楽器弾きのみなさんから見れば、ガラクタみたいなのばっかりなんだけど、

私は毎回楽しく弾いてますよ(私の腕にはオーバースペックですよ、笑

 

 ↓ は、我が家のロングスケール4機。

一番下が、ヤイリのYCM02、スケール580mm、ガットギターの8号機。

その上が、ヤマハのFG、スケール635mm、昭和49年頃のフォークギター、0号機。

その上が、Martinのbackpacker、スケール600mm、旅ギターの10号機。

一番上が、ヤイリの一五一会音来(にらい)、スケール630mm、4弦の11号機。

 

以上、市場価値の低い財産紹介でした(^^;

 

 

 

おまけ、FGのネック反り調整をしました。

ネックが順反り状態なので、トラスロッドを少し締めようかな、と思ったんだけど。

以前も調整して40年分の反りを矯正したので、締め込みは限界のようです。

 

 

一期一会の音来ちゃんも順反りしているので、トラスロッドを締め込みますか・・

 ↑ 音来ちゃんは一五一会ベーシックの廉価版なんだけど、「0フレット」があるんですよ。

0フレット有りの弦楽器を初めて所有しました ←しかし、違いの判らないオトコ、なの(^^;

 

 

さてさて、カバーを外してと、あれ?ロッドらしきものはあるんだけど、ナットやネジが見当たらないんだけど?

ボディとネックの接合部を見ても見当たらず・・

ロッドらしきものはあるんだけど、トラスロッド無し仕様なの?

 

もう少し、ネックの反りを直したいんだけどなぁ・・

もう少し調べますよ。。

休耕地、どうしようかなぁ。。

ウチは農家だったので、畑や田んぼがありましてですね、田んぼは貸しているんですけど、畑は借り手が無くて休耕地になっています。

 

面積は約二反歩(約2000平米、20a)くらいでしょうか。

これが街中だったら結構いい価値なんでしょうけどね。

 

評価額は少ないけど固定資産税は取られるし、雑草等の管理が半端ない訳ですよ。

草を刈れば腰は痛いし、除草剤撒けば薬代かかるし、仮払機の混合油や替え刃代とかね。。

 

ここの畑だけど、以前は借り手がいて畑にあったサクランボも収穫していたんだけど、畑が返ってきたらサクランボは枯れ木状態。

このまま放置も出来ないので倒木することにします。

私が子供の頃からあった木なので、長年のお礼を言って切らせていただくことにしました。

左の木は既に脇枝を落とした状態。

 

私が脇枝と周りを整備して、知り合いがチェーンンソーで幹を切ってくれました。

後日、別の知り合いがユンボで根を掘ってくれることになっています。

 

こちら切り落とした脇枝です。

これも後日処理しなければならないのですけどね。

 

土曜日は朝から晩まで脇枝落としとパイプハウス周りの整備と草刈りでした。

草刈りが終わったのは日曜日の夕方(TCRで朝日町を走った後に草刈りでしたのよ)。

 

 

 

こちらは家のそばにある休耕地に、ちょこっと畑の真似事をしています。

キュウリは完全終了。

 

あと残っているのはミニトマトとナスとオクラくらいかな。

あぁ里芋もあるんだけど、収穫はもうそろそろかな?

 

こちら、ブルーベリーとネクタリンと後方に見えるのはタラの樹。

その周りが休耕地ですよ。

収穫が終わった支柱を洗って泥を落として、乾いたら小屋の2階に仕舞います。

まだミニトマトの支柱がこれの数倍本あるんだなぁ、

まぁ春から楽しませてもらったから仕方ないんだけどね。

 

 

休耕地どうしましょうかね~

お遊びで畑をやっている分にはいいけど、プロ(農家)になるのはキビシイですからね~

私は元農家の息子ですからよく知ってますですよ。

 

以前から考えてはいるんですけどね、ズルズルと来て今日に至ると。。

どうするか本腰入れて考えないと、、ですね。

昨日は朝日町へ

3連休の中日の昨日は、TCRで朝日町を散策しました。

いつもの如く、朝日町の道の駅まではワゴンRにTCRを載せてトランポします。

 

道の駅を出発して、前回も来たA地点の用橋にて。

ヤマガタダイカイギュウの化石発掘跡を観ようとしたんだけど、見つけられませんでした。。

 

 

用橋を渡って県道143号線を通って和合平に向かうと激坂の出現 、↓ の点線。

私のTCRは登り重視のセッティングにしているんだけどね(人はヘタレって言うんだけどね、^^;)

それでもダンシング(立ち漕ぎ)しないと登れないのよ。

路面が乾いているからタイヤもグリップするんだけどね、落ち葉があったら登れないかも。。

 

 

そして和合平に到着。

朝日町はリンゴの産地でして、地元では有名なのですよ(青森と比べると知名度がねぇ)。

リンゴがたわわに実っていて、これからが収穫時の本番ですね。

 

栗もあちこちに落ちています。

たまに中身があったりしてですね、これは非常食用に in my pocket に、いただきました(笑

こういう木の実の近くに野生動物の糞とかのも落ちているんでね、ヘタレな私は怖いのですのよ。

 

 

さてさて、更に進んでみると、、ここB地点はダートになりました。

MTBなら進んでいるとこなんだけど、勇気ある撤退を決意しました(^^;

 

あちこちにリンゴがたわわ。。

 

こちら、4WDのオープンカー。

散歩用・・いや、農作業用に私も欲しいかも(笑

 

更に進んでいくと、C地点もここからダート。。引き返しますです。

 

D地点でイイ感じの?ワインディングを下って、、

 

おぉ、県道18号線が見えてきましたよ。

 

そこから、またまた県道143号線に入って、E地点の白鷹町まで来ました、標高480m。

 

 

「並松の防塁跡」ですって。。

歴史に詳しくないんだけど、上杉家に関係があるみたいですよ。

 

 

朝日町に戻って昼食を、と思ったらお目当てのお店が休業。。

なのでコンビニでおにぎりを買って食してから、走り足りないので大沼の浮島まで向かいことに。

ここ ↑ がF地点。

 

右が来た道、左が大沼方面。

パノラマ写真じゃないですよ、ただの急カーブですのよ。

 

 

大沼はいつも来ているのでスルーして、街中まで戻って来ました。

旧明鏡橋(旧国道287号線)から見た新明鏡橋(現国道287号線)。

www.google.com

 

反対側はこんな感じ。

今度、下まで降りてみようかな。

 

 

本日の走行56km、休憩も含む走行時間4時間、獲得標高は1100mでした。

 

久々のTCRちゃんとのデートは楽しかったなぁ~、感謝・感謝です~💛

一五一会・音来ちゃんのデビュー

一五一会音来(にらい)ちゃんをウチに連れ帰ったのが一昨日の夕方。

それから楽器屋に行って弦を購入して、夜は一杯飲みながら弦交換とバリトンチュ-ンを実施。

 

そして昨日の日曜日がプチ・マルシェでの演奏があったので、さっそく音来ちゃんを持って行って、演奏デビューをしましたのよ。

 

今回は街角の小さなオーガニック・マルシェの一角で、ウクレレ仲間と演奏をします。

 

今回のマルシェで最も目を引いたのが、コレ ↓ 多肉植物 っていうらしいです。

1個買おうかと思ったんだけど、陽に当てないといけないらしくってね、観葉植物のようにはいかないみたいなので、ちょっと様子見(次回もあったら買うかも)です。

 

 

早速、音来ちゃんをお披露目。

どう見たってウクレレには見えないんだけどね。

4本弦でウクレレのバルトンチューニングしてんだからウクレレなの!

って言わなくても、みんな快く受け入れてくれました、ヨカッタ・ヨカッタ。

 

だいたい私はウクレレ界でも絶滅危惧種の?バリトンをメイン機にしている変人ですからね。

「また変なのに手を出したの~?」ってとこでしょうか。。

 

 

本日は5人での弾き語りを午前・午後のダブルヘッダーで登板。

 

音来ちゃんを弾くのは今日が始めての「ぶっつけ本番」状態。

フレッドの位置関係とかを弾きながら感覚補正していきました。

 

午前の部ではシックリこなかったんだけど、午後の部からは結構慣れて来て、イイ感じで弾けましたよ。

この日は合計2時間以上弾いて歌っていたのかな。

 

4弦器は、当分この音来ちゃんがメイン機になるかもです。

まだまだ弾き方を修正しなけらばならないんだけどね、まぁ楽しみ楽しみ♪  ですなのよ。

11号機は一五一会(いちごいちえ)音来(にらい)

前回言った通り、リサイクルショップで11号機と巡り合いまして。

 

かわいそうに、リサイクルショップに吊るされていたんですよ(展示されてしていたの)

これも縁と思って連れて帰ろうとしたら、子供たちがやって来ましてね(店員なのよ)

「勝手に連れて帰っちゃダメ」と。

仕方がないので子供たちにお駄賃をあげて、11号機を連れて帰りました(代金支払ったの)

 

晴れてウチにやって来たのは、made in japan・ヤイリギター製の一品で

一五一会(いちごいちえ)っていう4弦楽器。

一五一会はヤイリと沖縄出身のバンド・BEGINが考案・共同開発した創作楽器なのね。

2003年頃から発売されているんだけど、大正琴(1912年=大正元年発明)以来約90年ぶりに日本で生まれた創作楽器(電子楽器を除いて)らしいですよ。

変な形だけど、和楽器らしく正座をしても弾けるように右サイドが平らになっているらしいです。

スケールは630mmで、アコースティックギターのショートスケールとほぼ同等。

因みにロングスケールは645mmくらい。

0号機のFGちゃんが634mm、10号機のbackpackerちゃんが610mmくらい。

 

 

私のところにやって来た一五一会は、2004年生まれの「音来(にらい)」ちゃん。

音来が発売開始されたのが2004年からなので、最初期型みたいです。

シリアルナンバーも0067。

 

 

そんな歴史のある音来ちゃんですが、困ったチャンな私がそのまま弾く訳はなくてですね。。

魔改造の開始ですよ(いやいや自分用にリ・セッティングです、^^;

 

一五一会の最大の特徴であるチューニングは、私の最も得意とする「ウクレレバリトンチュ-ニング」のスティール弦仕様にします(最初からそう決めてたのよ。

ヤマハのフォークギター用のライトゲージ1~4番弦を購入。

 

一杯飲みながら、弦の張り替えとチューニングを実施。

 

サクッっと弦を張り替えて、バリトン・チューニングにセッティング。

バリトン・チューニングの設定完了。

 

明日の日曜日はウクレレ仲間とマルシェでの演奏があるので、この音来ちゃんのデビュー戦にします。

 

ウクレレ仲間には、この音来ちゃんを

「スーパー・バリトンスケールのスティール弦・バリトンチューン」のウクレレです、

って紹介しようと思うんだけど、素直に受け入れてくれるかな・・^^;

馬肉中華そば

昨日はですね、Z25ちゃん(オートバイ)に乗って米沢に行きました。

要件は、いつものリサイクルショップに気になる楽器がありましてね。

 

値段を確認したら標準販売価格の半値以下。

モノもなかなか見かけない珍しいモノでしてね。

先々週10号機がウチにやって来たばかりで経済的にも厳しいのですけど、心は購入する方に傾いちゃいましてね。

 

しかし、Z25ちゃん(オートバイ)でやって来たので、お持ち帰りが出来ないのですよ。

一回自宅に戻って、車で出直すことにしました。

 

 

その帰り道、以前から気になっていたお店がありましてね。

そのお店は、長井市から白鷹町に抜ける県道沿いにある「まる久」です。

www.google.com

 

なかなか昭和テイスト満載なんだけど、結構繁盛してまして引き切りなしにお客さんがやって来ます。

 

注文したのは「昔の味」の馬肉中華そば ↓

 

お味は、、う~ん確かに昔ながらの醤油ラーメンって感じの中華そば。

おぉ、美味い旨いと五口目くらいまでは食べていました。

「昔の味」確かに昭和の味・・「かなり、しょっぱい(塩辛い)」です。

かなり塩分多めですね、真夏のサイクリングで大汗掻いたときには良さそうだけど。。

 

血圧高めの人にはねぇ、ちょっと厳しいかな。

と言いながらも、大盛り完食でしたけどね(^^;

昔ながらの味に、ファンがたくさんいるようで、お店は大繁盛の様相でした。

ごちそうさまでした、おいしかったです(私の血圧が高くなければなぁ。。

 

その後自宅に戻り、また米沢までやって来て11号機を迎え入れました。

次回は11号機の紹介かな。

先週は川西町で演奏しました

10月になっちゃいましたね。

もうすぐ冬かと思うと、少し気が重くなります(雪国の冬は大変なのよ。

 

 

さてさて、先週の日曜日は川西町で演奏をしました。

 

川西町で演奏するのは1年ぶりだなぁ。

lele-mmw.hatenablog.com

www.google.com

川西町のフレンドリープラザで、今回はこんな催し物をやっていまして。

 

今回は、川西の団体の演奏会に参加させていただきましたのよ。

この施設の中庭で演奏するってんで、ウクレレ仲間に誘われてやって来ました。

ここで演奏するみたい。

 

ステージ側から見るとこんな感じ。

 

演奏前のリハ。

演奏中の写真は無いんだけどね(残念。⇒後日、写真が出てきたのでupします。

15曲・1時間ほどの演奏でした、とても楽しかったですよ。

 

おまけ、今回の楽屋。

 

 

こんな風に、コロナ前の日常に少しづつ戻りつつあることに感謝ですよ。

川西のみなさん、楽しい演奏をさせていただき、ありがとうございました(謝謝~