バリトン・ウクレリアンの乗り専・弾き専・遊撃ライフ

車輪モノと弦モノが大好きなバリトン・ウクレリアンが、フラフラ(遊撃)しているブログですよ

最上川橋りょう

私がよく外弾きするグリバーから見えるのが、JR左沢線の「最上川橋りょう」。

 

この橋は「日本最古の鉄橋」で近代化産業遺産になっているのね。

どのくらい最古かというと「1886年明治19年製」らしいですよ。

 

左沢線寒河江市側の5連橋と後述のフラワー長井線最上川橋りょうが「双子橋」と呼ばれいて、元の橋を2分割して移設したようです。

この橋は1887年(明治20年)から東海道本線木曽川橋梁として使用されていたんだけど、蒸気機関車の大型化により木曾橋梁を架け替えました。

そのお下がりを1921年(大正10年)頃に長井線左沢線に移設したみたいです。

 

左沢線最上川橋りょうの中山町側の3連橋は、1905年(明治38年)に福岡県の九州鉄道筑豊本線に架設した遠賀川橋梁を同時期に移設したようです。

左沢線の橋は2つの橋を合体させたので、途中から形状が違うんですね。

 

 

前振りが長くなったけど、左沢線最上川橋りょうがこちら 👇

www.google.com

橋の近くに行こうとしたら、ディーゼル2両編成の左沢線がやって来ました。

 

こちら、寒河江市側の橋の入り口ね。

 

このように途中から橋の形状が変わります。

手前が東海道本線の木曽橋梁から移設したもので、奥が筑豊本線遠賀川橋梁から移設したもの。

明治19年製と明治37年製の橋だってんだから凄いよね。

こちら 👆 は中山町側の入り口。

 

 

「双子橋」のもう片方は、左沢線最上川の更に上流の白鷹町フラワー長井線に有ります。

www.google.com

左沢線の橋とは色が違うけど、形は寒河江市側の5連橋と同じ形状です。

こちらは上流のため川幅が狭いのか3連橋になっています。

 

 

上の長井線の橋りょうが、下の左沢線の右側と同じ(双子)らしいですよ。

 

ここ中山町の河川敷はキャンプ場になっています。

www.google.com

堤防の向こうには、トイレと「ひまわり温泉ゆらら」があるので、キャンパーに人気があるようです。

www.google.com

キャンパーの皆さんは、目の前の橋が明治19年製というのは知らないんだろうなぁ。

⇒私も高校3年間は左沢線山形市まで通っていたんだけど、そんな古い橋だって知ったのは最近なんだけどね(^^; アラマ、ヘヘ

 

 

今回は、遺構構造物が大好きな私のマニアックな話になっちゃいました。

地元の歴史を振り返られることに感謝・謝謝です(^^\ トウリマ カシ!👉 マレーシア語でアリガトウ