バリトン・ウクレリアンの乗り専・弾き専・遊撃ライフ

車輪モノと弦モノが大好きなバリトン・ウクレリアンが、フラフラ(遊撃)しているブログですよ

TREK 5200 carbonのオーバーホール その1

先週末は、重い腰を上げてTREKのオーバーホールを開始しました。

 

まぁ腰が重かった訳ではなく、冬だったため寒くって小屋で作業をしたくなかったんだけど、先週終盤あたりから急に暖かくなったので、オーバーホールを開始した次第です。

lele-mmw.hatenablog.com

ブログタイトルにある通り、私は基本「乗り専」なんだけどねぇ。

あまり精度や出来栄えを考えずに、サクッとオーバーホールを実施することにします。

 

さて、なんちゃってブルホーンを付けたTREK5200、これをオーバーホールします。

写真を撮り忘れたけど、軽トラの荷台にTREKを逆さにして置いて作業を進めます。

 

このTREKはカーボンフレ-ムの純ロードバイクなんだけど、しっかりとチェーンフックが付いています(タイヤ外して時に弛んだチェ-ンを引っ掛けておく所ね。

今どきのロードバイクでこれが付いているのはあるかな?

90年代のフレームなのでね、この頃はこれが標準装備だったのでしょう。

 

 

さてさて、まずは専用工具でチェーンをカットして洗浄+グリスアップ。

 

次に前輪のホィールハブをオーバーホールするために専用工具でバラします。

シャフト、玉押しを外して、中からベリングの鋼球を摘出。

 

バラした部品は、パーツクリーナーと洗油で綺麗に洗浄します。

 

ハブの中も綺麗に清掃をして、shimanoのプレミアムグリスを使って組み上げていきます。

 

因みに、フロントの鋼球の径は約Φ4.76mmの片側10個入(備忘録です。

 

ハブ内にもグリスを塗って、1個1個組付けていきます。

 

そして最後に玉押しの微調整をやって、ガタが無く軽く回ればQハブのシャフトを組んで完了。

 

 

 

ハイ、お次は後輪ですよ。

まずはスプロケットのカセットを専用工具で外して、前輪同様にハブ部もバラしてベアリングの鋼球を摘出して、全部品を洗油やパーツクリーナーで洗浄します。

 

そしてフリーホィール(自転車で反対に漕ぐと空回りする機構部ね)も取り外します。

 

後ろハブベアリングの鋼球の径が約Φ6.35mm位の片側9個使い(備忘録です。

 

フリー部はバラせないので、綺麗に清掃してグリスアップして組み直します。

後輪は部も綺麗に洗浄して、プレミアムグリスをたっぷり使ってベアリングの鋼球を1個ずつ、ピンセットを使ってハブの玉受けに組み込んでいきます。

 

玉押しの押し圧の微調整をしながら組み立てて、ハイ前後輪のオーバーホール終了。

本当はリムのバランス調整も必要なんだけど、今回はパスです。

 

 

ハイ、お次が専用工具を使って、左右のクランクを外します。

 

そしてBBも専用工具を使って外して、綺麗に洗浄と拭き上げをします。

 

こちら、外したBB本体 👇

BB本体もバラせないので、綺麗に拭き上げてグリスアップをして組付けて、

オーバーホールその1は終了。

 

サクッと書いたけど、朝から晩までの1日がかりです(笑^^;

オーバーホールその2は、次の週末にでも行おうかなと思います。