山形は急に涼しくなりました。
一昨日まで、夜は扇風機を回して寝ていたのに、昨晩は夜中寒くなって掛布団を掛けて寝てました。
まぁ、9月も下旬ですからね、今までの暑さに感謝ですよ(^^; ナツダイスキ!
ウチには親が庭に植えた松の木が5本ありまして、土日は松の木の剪定をしました。
まず1本目、before
after
2本目、before
after
3本目、before
after
4本目、before
after
4本で切った枝の量は軽トラ半杯くらい。
あと1本は後日のお楽しみということで・・(楽しくな~い、T.T; タイヘンナノヨ
猛暑も終わったようなので、今回は月山アタックに出掛けました。
月山は7月頃まで夏スキーが出来る豪雪地帯です。
今回は距離にして片道12km程なんだけど、勾配がいつもの葉山よりもキツイです。
サイコンでの表示では最大18%の勾配でした。
いつものA地点の駐車場から発進。
ここから1時間チョイ、一気に登りますので、途中の写真は無しです。
ヤッパリ葉山よりもキツイです。
真夏の猛暑だったら、押しが入っていたかもです。
そして、ゴールのB地点姥沢駐車場に到着。
駐車場を過ぎ、ここが自転車で来れる最終地点。
この先にはリフト乗り場があって、登山や夏スキーする人に使われています。
特に美味しいグルメも無いし、一気に降ります。
途中で見えたのが、F地点の月山湖を渡る山形自動車道の橋。
ここがC地点で、左が旧国道112号線六十里越街道、右が先程の姥沢駐車場に続く道。
そして、D地点の志津温泉にある五色沼。
いつもは水面がエメラルドグリーンで綺麗なんだけど、この日は普通の沼の色でした。
まぁ五色も有るんだから、そのうちの一つかと(笑
そして、スタート地点に到着する手前のE地点の湧き水で顔を洗います。
う~ん、気持ちいい!
8月の鳥海山アタックに続いて9月は月山アタックを完遂。
あとは蔵王アタックだなぁ、寒くなる前にアタックしたいんだけどねぇ。
まぁ、後の楽しみということで(こちらは本当に楽しみなのよ、^^; キツイケドネ
おまけ
ウチの畑のコスモスが終了。
マリーゴールドもそろそろかなぁ。
こちら百日草は、まだカンバってます。
アスターも終わりですね。
実は春先に100均で買った種を蒔いたものですのよ。
2袋で100円ですね(コスパ良いかも、笑
これらの花は食べられないけど、気が向くとは花も植えます。
因みに 👆の白い花は韮(ニラ)です。
ニラは春になると自生してくるので、また来年美味しく食べられるといいなぁ。
今回は月山アタックが完遂出来て良かったですよ、感謝・謝謝です(^^ / ダンニャワード! ヒンディー語でアリガト